top of page

コラーゲン染色定量

K61  「コラーゲン・ステイン」キット

はじめに 

 近年、コラーゲン研究の進展には、めざましいものがあります。
それと共に、専門外の方でも、手軽にできるコラーゲン染色や定量方法の開発が待たれておりました。
 「コラーゲン・ステイン」キットはこの要望に応えたものです。小組織切片中のコラーゲンと、非コラーゲン蛋白の分別定量、さらには、その localization の観察を可能にしました。
 腎、肝、血管壁等、各種組織の線維化の研究に、又、新薬の探索研究にと、幅広くご利用いただけたらと存じます。

測定原理

本キットは、「A染色液」と「B抽出液」の2つの溶液で構成されています。

「A染色液」には、赤色剤と緑色剤の2種類の色素が含まれており、それぞれに特異的な結合特性があります。

赤色剤は組織切片中のコラーゲンにのみ、緑色剤は非コラーゲンタンパク質にのみ特異的に結合し、両者を異なる色に染め分けます。各色素の結合量は、コラーゲンと非コラーゲンタンパク量に比例します。

「B抽出液」は、赤色剤とコラーゲン、緑色剤と非コラーゲンタンパク質との結合を解離させ、両色素を抽出する役割を果たします。抽出液の光学密度(O.D.)を測定することで、コラーゲン量および非コラーゲンタンパク質量を定量的に評価できます。

本キットは、非特異的結合を最小限に抑えつつ、抽出効率を最大化するよう設計されています。

​使用論文

Shimamura Y., et al. (2019)Therapeutic Effect of GGsTop, Selective Gamma-glutamyl Transpeptidase Inhibitor, on a Mouse Model of 5-Fluorouracil-induced Oral Mucositis. Anticancer Res. 2019 Jan;39(1):201-206.

Miki Y., et al. (2017) Roles of Aryl Hydrocarbon Receptor in Aromatase-Dependent Cell Proliferation in Human Osteoblasts. Int J Mol Sci. 18(10). pii: E2159

 

住所, 電話番号, FAX, コラーゲン技術研修会
bottom of page